電動自転車はどうやって選んだら良い?価格?ブランド?性能?

電動自転車の購入は慎重に行ってください。
多くの方が考えていることだと思いますが、電動自転車となると普通の自転車とは違い、故障時の心配を抱えることが多いと思います。

そんな電動自転車を選ぶときのポイントをここでは紹介していきます。

電動自転車は価格で選んではダメ!

電動自転車は普通の自転車と比べてとても高価です。
ですが、電動自転車を選ぶときは価格で自転車を選んではいけません。

電動自転車は自転車とは違い、モーターが付いています。
これにより、通常よりも少ない労力で自転車に乗ることができ、子連れのママさんや高齢者の方にはとても便利な移動手段です。

何故価格で選んではいけないのか。
それは電動自転車が、原動機付き自転車と変わらない「マシーン」という概念を持って使用しなければいけないからです。
もちろんしっかりと整備をされていて、メーカー元のはっきりとしている電動自転車であるなら、低価格のものでも問題はありません。ですが、粗悪品を購入してしまった場合に、電動自転車の機械の部分は自転車屋さんでの修理を行っていないのです。

価格の安いものを購入するのであれば、メーカー元のしっかりとしている、正規品を購入するようにしてください。

電動自転車はブランドのものの方がいいの?

安心して電動自転車を利用したいのであれば、ブランドのものを利用することをおすすめします。

これは、前項でも紹介しましたが、電動自転車のモーター等の機械部分は自転車屋さんの修理の範疇外にあるからです。
万が一使用していて、機械部分の故障が出てきた場合には、自転車屋さんで修理をすることが出来ません。しかし、メーカーもとのはっきりとしているブランド電動自転車なら、メーカーに修理依頼をすることが出来るからです。

もし電動自転車の機械部分が故障して使い物にならなくなってしまったら、その自転車は重りをつけたただの自転車です。
長く使用できるように、メンテナンスの不安をなくした電動自転車を購入するようにしてください。

性能の違いはどうやって確認すればいいの?

道路交通法の施行規則が改正され、2008年の12月1日に電動アシスト自転車のアシスト機能の比率が1:1から1:2がパワーアップしました。
※比率は「人の力:アシスト機能」という見かたです。

しかし、電動自転車の性能の違いは、電動アシスト機能の出力だけを比較するのではダメです。
普段どのように、どの頻度で使用するのかをしっかり考慮したうえでの比較が必要です。

電動アシスト機能は、出力が高ければ高いほどアシストのパワーが大きくなります。ですが、その代償として充電のもちが悪くなるというデメリットがあります。
対策として、バッテリーを大きくしたものも販売されていますが、バッテリーを大きくした分自転車の総重量が重くなってしまうというデメリットが生まれてきます。

また、タイヤの大きさも電動自転車の性能比較には欠かせません。
というのも、電動自転車のアシスト機能を発揮させるのはあくまで漕ぐ人の力によるものだからです。
タイヤが小さいほうが楽にペダルを漕ぐことができますし、大きければペダルを漕ぐ力がそれだけ大きく必要になります。

また、走行距離や、走行ルートの坂の多さなどを考えた上でのバッテリーの持ち時間も考慮しなくてはなりません。

平坦な短い距離を買い物に使う程度なら小さいタイヤの出力の大きいバッテリーの持ち時間が短い物でも大丈夫です。
ですが、長く坂の多い距離を走る場合には充電の持ちが良い出力を抑えた電動自転車が良いといえます。

電動自転車選びのポイントまとめ

大事なポイントは
・価格の安さで電動自転車を決めない

・メーカーもとのはっきりとしている自転車を選ぶ
・自分の使用する状況を考えた機能性能のものを選ぶ

の3点です。
故障したときや普段の使い方のことも考えて、しっかりと検討したうえで電動自転車を選ぶようにしましょう。